新卒採用

2026年度 新規採用募集(追加募集)


私たちは、まちづくりや環境アセスメントを通じて社会基盤整備を支える建設コンサルタントとして、持続可能な未来の創造に取り組んでいます。専門技術の習得に意欲的で、多角的な視点から最適解を導き出せる柔軟な思考力を持つ方を求めています。クライアントや地域社会のニーズを的確に捉え、チームで協働しながら社会課題の解決に貢献できる方、フィールドワークにも積極的に挑戦し、都市と環境の調和ある発展に情熱を注げる方をお待ちしています。

 

詳しく見る

 

 

 

募集職種

募集職種:正社員 技術系総合職

 

【主な業務の内容】

【 環境影響評価(環境アセスメント) 】
 都市開発や土地造成において、プロジェクトが周囲の環境に与える影響を科学的に評価します。大気や水質、騒音、景観、動植物など多角的な視点から調査・解析を行い、持続可能な開発を実現するための提案を行います。

【 自然環境保全 】
 生物多様性の保全や自然環境の再生に向けたプロジェクトに携わります。フィールドワークなどを通じて、動植物の調査や保全対策を実施し、地域の自然環境を守るための施策を提案します。

【 カーボンニュートラル 】
 地球温暖化対策に関する計画を策定し、再生可能エネルギーの導入や省エネなど、地域の特性に応じた脱炭素化の戦略を立案し、持続可能な社会の実現に貢献します。

【 都市計画・まちづくり 】
 民間都市開発事業の検討や法定手続きの支援を行います。地域のニーズを把握し、緑地や公共空間の活用を通じて、住みやすい街づくりを推進します。

【 造景(ランドスケープ)計画 】
 公園や緑地の設計業務に従事し、地域の特性を生かしたランドスケープデザインを提案します。人々が集い、楽しむことのできる空間を創造します。

【 再開発計画 】
 都市再開発法に基づく市街地再開発事業の初期段階から、組合設立・解散までの総合的なコンサルティングを行います。地域の関係者と連携し、持続可能な再開発の実現を目指します。

募集人数 3名(最大)
応募資格

○求める人物像
情熱と探求心:環境問題や地域課題に対して情熱を持ち、積極的に解決策を模索できる方
コミュニケーション能力:チームでの協力や関係者との調整が得意な方
柔軟な思考:多様な視点から問題を捉え、創造的な解決策を提案できる方
持続可能な社会への貢献:地域社会や環境に対する責任感を持ち、持続可能な未来を共に築く意欲のある方

【対象者】
2026年3月大学卒業又は大学院(修士課程又は博士課程)修了予定の者、
或いは、2023年3月以降に大学卒業又は大学院(修士課程又は博士課程)修了の者

 

【学科・専攻】
建築・土木系、都市・社会工学系、理学・農学系 等

その他の学部・学科・専攻であっても、興味と熱意を持って幅広い視点から取り組むことができる方の応募をお待ちしています

勤務時間

フレックスタイム制(1ヶ月単位 1日の標準労働時間7時間40分、コアタイム10~15時)、テレワーク勤務可

勤務地 東京都中央区(本社)

給与等待遇

【初任給】
当社規定による
(2025年4月実績 基本給:大学卒280,000円、大学院(修士課程)修了290,700円)

※基本給にはみなし残業手当、超過勤務手当などの諸手当は含まれておりません。

【手当】
超過勤務手当、通勤手当(実費支給)、資格手当(技術士、一級建築士、環境アセスメント士、再開発プランナー 等) 他

【賞与】
年2回(6月、12月)

休日・休暇

完全週休2日制(土日曜)、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、年次有給休暇(初年度11日)、夏季休暇(有給休暇5日間)、慶弔休暇(有給休暇)、SDGs活動休暇(有給休暇) 他

福利厚生

社会保険(健康保険[加入組合:全国設計事務所健康保険組合]、厚生年金、雇用保険、労災保険)、退職金制度、資格取得に関する祝金制度、従業員貸付金制度、産前・産後休業制度、育児休業制度、介護休業制度、テレワーク勤務制度、財形貯蓄制度、入社時転居費用助成制度 他

応募方法

【1.会社説明会】
会社説明会の開催予定はありません
弊社ホームページ(https://www.polyadd.co.jp/)に会社概要、業務紹介等を掲載しておりますので、ご参照下さい。
ご質問やお問い合わせ等ありましたら、「問い合わせ先」までご連絡をお願いします。

【2.書類選考】
(1)提出データ
a 履歴書(写真貼付、連絡先メールアドレス、日中に連絡が取りやすい電話番号を明記)※日本語表記にて提出
b 自己PR書類(志望動機、希望する職種・業務〈※配属を約束するものではありません〉、自己PR、卒業論文・卒業研究等をA4版用紙1枚に記したもの、書式は自由、表裏使用可)
※その他自作の資料、作品、論文等ありましたら、併せてお送りください。
c 成績証明書又は単位取得証明書(大学院の方は学部と併せて)

 

(2)受付期間(締め切り)
第1次:2025年10月31日(金)(※郵送の場合は、消印有効)
第2次:2025年11月4日(火)以降は随時受付
     (ただし、定員になり次第受付は終了いたします。)

(3)提出先(方法)
応募の際は「問い合わせ先」にあります採用担当者宛てに書類データをメールでお送りください。※メール件名に「採用応募書類データ」と記載してください。
メールでの提出ができない場合は、「問い合わせ先」にあります採用担当者宛てに郵送してください(消印有効)。※封筒に「採用応募書類在中」と記入のこと

(4)結果の通知
書類選考に合格された方については面接を行います。該当者には、別途面接日時のご案内をいたします。

選考スケジュール(予定)

(1)第1次受付(10月31日(金)までに応募された方)
・書類選考結果通知   11月上旬
・1次面接       11月中旬~下旬 ※状況によりTeamsでの実施も有り
・適性検査       1次選考通過者 Web受験
・2次面接       別途案内 ※状況によりTeamsでの実施も有り
・最終面接(役員面接) 別途案内
・採用(入社)日     2026年4月1日 ※既卒者、第2新卒者の方は別途相談

(2)第2次受付
・書類選考結果通知   書類到着後1週間以内
・1次面接       別途案内 ※状況によりTeamsでの実施も有り
・適性検査       1次選考通過者 Web受験
・2次面接       別途案内 ※状況によりTeamsでの実施も有り
・最終面接(役員面接) 別途案内
・採用(入社)日     2026年4月1日
 ※雇入れ準備の関係上、2026年4月1日以降になることがあります

問い合わせ先

〒104-0041 東京都中央区新富1-18-8 RBM築地スクエア3F
株式会社ポリテック・エイディディ
 採用担当
  TEL:03-6222-8911 FAX:03-5541-3501
  Email:saiyou@polyadd.co.jp

 

この採用に関するお問い合わせ窓口

総務グループ03-6222-8911:採用担当

Emailアドレス saiyou@polyadd.co.jp

採用総合窓口
  • 〒104-0041東京都中央区新富1-18-8 RBM築地スクエア3F
  • 株式会社ポリテック・エイディディ
  • 採用担当
  • TEL:03-6222-8911  FAX:03-5541-3501
  • MAIL:saiyou@polyadd.co.jp